2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【第1948局】頭痛に悩まされる

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 最近、天気が悪い日が続いています。 そのため、頭痛に悩まされています。 この時期は、論文締切など色々なことが重なりに重…

【第1947局】雲外蒼天

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 「雲外蒼天」 藤井先生がよく揮毫される言葉ですね。 困難を乗り越えた先に明るい未来があるという意味です。 昨日は、盤上…

【第1946局】盤上没我

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 「盤上没我」 八冠達成後、藤井先生が揮毫した言葉です。 我を忘れるほどに集中して考えると意味があるそうです。 私も我を…

【第1945局】

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 本日、Podcastを更新します。 今週のテーマは「失敗や負けは、誰のせいでもない」です。 ぜひ下のリンクから聴いていただけ…

【第1944局】収録しました。

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 Podcastの収録をしました。 最近、収録を前録りしています。というのも、私がこれから予定が入りすぎて、収録できそうにない…

【第1943局】成功は99%の失敗に支えられている。

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 本田宗一郎は、「多くの人々は皆、成功を夢見、望んでおりますが、私は『成功は九九パーセントの失敗に支えられた一パーセン…

【第1942局】データの移行は思いのほか時間がかかる

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 私のパソコンは数TBあるほど、余裕があります。購入した当時はモンスターマシンでした。今でも余裕で使えるほど高い買い物で…

【第1941局】論文なんて

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 私は、論文を書くことが最大の使命なのです。大学院生なのですから。 ですが、論文はそう簡単に書けるものではなく、いつも…

【第1940局】資料集め

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 今、論文に全力で追われています。 6月28日締め切り、ひとつ。7月10日締め切り、ふたつ。それに加え、調査準備、渡航準備な…

【第1939局】京都へ帰ります。

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 本日、東京から京都へ帰ります。 実は帰りのチケットを買っていませんでした。新幹線か夜行バスか、延泊か。気分で決めれる…

【第1938局】最初はいつでも、一歩から

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 本日、Podcastを更新します。 今週のテーマは、「最初はいつでも、一歩から」です。 将棋の最初は何??そこから何が学べる…

【第1937局】東京へ

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 東京におります。目的は学会! 空き時間に神保町へ。院生となり、本を読む人生となりました。これまで本を読んできませんで…

【第1936局】最善手を指し続けるのは不可能

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 渡辺先生は、「最後まで最善手を指し続けるのは不可能」(大川 2023: 29)といいます。 「人間はどこかで必ず間違える。だか…

【第1935局】トラブルのなかで

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 昨日、トラブルが多くて〜ということを書きました。 そんなトラブルが多いなか、いいこともありました。 海外に行く予定が着…

【第1934局】トラブルだらけ

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 ここ最近トラブルだらけの日々を過ごしています。 今日もずっとトラブル対応で1日が終わりました。 こういう時にどう切り替…

【第1933局】収録

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 本日、Podcast収録しました。 ついつい口上が面白すぎて盛り上がりがちですが(笑)、本編もそれに劣らず面白い内容で話して…

【第1932局】なぜ左側から並べるか

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 将棋は、プレイする前に自信が使用する駒を並べる必要があります。 スマホアプリでは、すでに駒が並んでいるため、この動作…

【第1931局】切り替えの大切さ

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 「将棋は負けると非常に悔しいゲームです。いや、どんなゲームも負ければ悔しいけれど、囲碁やオセロは陣取り合戦なので、『…

【第1930局】いちばん大切なものは

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 本日、Podcastを更新します。 今週のテーマは、「いちばん大切なものは」です。 将棋で一番大切なものは何だと思いますか? …

【第1929局】些細なことにこそ全力で

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 藤井聡太先生「は研究会の将棋でも決して手を抜きません。そもそも『手を抜く』という概念がなさそうです。気楽な将棋、誰も…

【第1928局】宿題も念入りに

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 加藤先生は、子ども宿題でも念入りに取り組むといいます。 いや、子どもの宿題ですがな!というツッコミはおいといて。 「た…

【第1927局】あの方もひふみんアイを

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 「ひふみんアイ」というものをご存知でしょうか。 対局相手側に実際に立って、局面を見て考える動作です。相手側に立つこと…

【第1926局】復習の大切さ

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 小学生の時から、復習が大事であると言われ続けてきました。 正直復習は面白くもないし、めんどくさいです。ですが、加藤一…

【第1925局】加藤流勝負の4つの心構え

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 加藤一二三先生は。勝負の4つの心構えを以下のようにいいます。 「『勇気を持って戦うこと』『相手の面前で弱気を出さないこ…

【第1924局】ボロボロの扇子

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 棋士の必須アイテムといっていいほどの扇子。 その役目は涼しむだけでなく、リズムを取ったりすることです。 それほど重要で…

【第1923局】動かせるのは

皆さん、こんにちは。 将棋普及棋士初段のIORIがお送りする「将棋する?」のお時間です。 それでは対局を始めさせていただきます。 本日、Podcastを更新します。 今週のテーマは「動かせるのは」です。 将棋で動かせるのは…、なんでしょうか。 そして、その…